11月のCassis

11月に入ってお天気のいい日が続いているプロヴァンス。

朝晩は冷えるけど、日中は22℃くらいになり、日差しもポカポカとしています。

海のシーズンはすでに終わっていますが、カシに行ってきました。

町の広場では、カシの姉妹都市である、イタリアのポルトフィーノという町のフェアが開かれていました。

生ハムとパンチェッタ、グリーンオリーブを購入しました。オリーブは大粒で4cmほどもあり、ジューシーで甘みがありました。

観光客もまばらになり、落ち着いた雰囲気のカシ。

ビーチも本を読んでいる人やカップル、小さい子連れの人などがいて、ゆったりのんびりとしていました。

ビキニ姿でザップンザップン泳いでいる人たちもいました。「いやー、やっぱりフランス人は違うな。体温高いな。」と思っていたら、どうやらロシア人のようでした。

イタリアということで、先日つくったラザニア。

ラザニアはソースを2種類作らなくてはなので結構面倒。というか、面倒なのはボロネーズなので、ボロネーズは一度に大量に作って小分け冷凍しています。

ジプロックに薄くのばして冷凍。場所もとらずにちゃんと冷凍されるし解凍しやすい。

Vallon des Auffes(ヴァロンデゾフ)

1ヶ月ほど前ですが、久しぶりにマルセイユの海のほうへ行きました。

海岸線にある、Vallon des Auffes(ヴァロンデゾフ) という小さな入り江。

Vallon des Auffes(ヴァロンデゾフ)のVallonは小さな谷、Auffeはプロヴァンス語でロープ(船をつなぐ)という意味です。

Exif_JPEG_PICTURE

 

のんびりとした雰囲気。

手軽なピッツェリアレストランや1つ星レストランもありますよ。

カマルグ

アルルの南にある湿原地帯、Camargue(カマルグ)でとれる、カマルグ米。

Exif_JPEG_PICTURE

 

お米の形が日本米に似ているので炊いてみたら、和食にokでした。

和食ではないけど;、昨日作ったシンガポールチキンライスもどき。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

チキンはお米と一緒に土鍋で炊いちゃいました。でも以前棒々鶏をつくったときに出たスープを冷凍保存しておいたもので炊いたので、チキンのお出汁もたっぷりです。たれは3種類作って食べました。満腹。

2年前のちょうど今頃、カマルグを訪れたので、その写真をいくつか載せます。

散歩道入り口近辺の道。

Exif_JPEG_PICTURE

 

てくてく進んでいくと、何か鳥が。

Exif_JPEG_PICTURE

 

そしてそのうちフラミンゴが!

Exif_JPEG_PICTURE

 

ありがたみが薄れるほどたくさん。

Exif_JPEG_PICTURE

 

夏はアフリカから渡ってきて、プロヴァンスで過ごします。

でもカマルグ米の農家の人は、フラミンゴが米を食べるので、困っているそう。大きな音を出して追い払ってはいるとのことですが、難しいみたいです。フラミンゴって米も食べるんですね。

あとはカピバラみたいな大きなネズミが。

足に水かきが付いていて、泳ぐのも大変上手。

Exif_JPEG_PICTURE

 

人間の横を、普通の顔して通りすがります。(これは子ネズミ)

Exif_JPEG_PICTURE

 

遠くに白い馬が草を食べているのが見えました。

Exif_JPEG_PICTURE

 

もうほとんど野生の馬はいないそうですが、これは野生かな??

今回は出会えませんでしたが、角の大きな闘牛タイプの牛も生息しているそうです。カウボーイもいます。カウボーイは15世紀からいるとのことで、アメリカより古いですね^^

Exif_JPEG_PICTURE

 

湿地帯というだけあって、蚊はたーっくさんいます。

短いパンツをはいていってしまった夫は血を吸われ放題でした。

Exif_JPEG_PICTURE

冬時間

今日から冬時間になりました。

日本との時差は8時間になります。

一昨日、とても激しい雨が降り、昨日からいきなりグッと冷え込んできました。

今朝、寒いな~と思ったら、チラチラと雪が。積もるわけでもなく、少し空中を舞っていただけですが。

気温は4度でしたが、ミストラルが吹きまくり(20m/秒)、体感温度を下げまくり、木の葉が顔を打ちまくり、容赦なく寒いです。

そんなわけで、昨日の夜はグラタンにしました。

ポワロー葱とトリムネ肉のグラタン。

ぐつぐつ。

ポワロー葱はブイヨンで柔らかーく煮てから、トリムネ肉はラップに包んで熱湯の中で20分ほど火を通してから、ベシャメルソースをかけて焼きました。

最近は日本でもポワロー葱を見かけますが、無かったら日本の長ネギでも代用できますよ。

マルセイユでランチ

Vieux Port 近くのレストランでランチしました。

お昼のコースも気になりましたが、アラカルトでメインだけにしました。

大西洋で捕れた白身魚。上に刺さっているのはセージを揚げたものでした。スープの中には大きなラビオリが4つ入っていました。

仔牛料理3種。

今度はコースを食べに来よう。

 

夏に行った、Castellane近くにあるキッシュとアイスのお店。

コロコロベーコンとアーティチョークのキッシュ。

他にも色々な種類がありましたが、また来たときに同じのを頼んでしまいそう。

タルトお味見3種盛り

アイスはライチとラムレーズンを食べました。ライチの果肉がツブツブと入っていて美味しかったです。