ひまわりとラベンダー

向日葵畑とラベンダー畑が満開です。

向日葵の背中側で車を降りてしまった。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

プロヴァンスのひまわりは膝丈くらいしかありません。日本のひまわり畑も見てみたいな。

そしてラベンダー。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

ラベンダー畑は蜂の羽音が響いています。

Exif_JPEG_PICTURE

ラベンダーの中に、イタリア人カップルが。

これでもかというほど、彼女を激写していました。

Lourmarin

10日ほど前、Lourmarin(ルールマラン)に行ってきました。

こちらも「フランスの最も美しい村」の一つです。アルベール・カミュが生前住んでいました。

Exif_JPEG_PICTURE

 

小さな村ですが、通りには色々なブティックがあり、ちょっとこじゃれた感じです。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

 

季節柄、お花をまとった家が多く、歩いていて心地良かったです。

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

 

もうすぐ5月も終わりなのに、寒い日が続いています。

夏暑いのも苦しいけれど、早く暖かくなってほしい。。。

Ansouis

Ansouis(アンスイ)に行ってきました。

フランスの最も美しい村の一つに選ばれています。

Exif_JPEG_PICTURE

高台にある、サロンドテでランチしました。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

ランチの後、アンスイ城を見学しました。午後に数回、ガイド同行で見学できます。

Exif_JPEG_PICTURE

お城の扉

Exif_JPEG_PICTURE

扉前広場には、訪れる人々を上から見下ろすライオンがいます。

Exif_JPEG_PICTURE

お城の内部は撮影禁止です。

中世の部分と17世紀の部分がくっついているお城で、小さいけれど、なかなか見ごたえのあるお城でした。

例えば、お城の中にある井戸(30m)は水を汲む目的ではなく、脱出するときのための抜け道で、最後に降りる人が足場を壊しながら逃げるというつくりでした。

今の王侯貴族は幸せだなと思う。

プライベートな時間を楽しむための小部屋もありました。小さなお庭もついています。

Exif_JPEG_PICTURE

テラスの隅には先ほどのライオンがいました。

Exif_JPEG_PICTURE

因みに奥の方に写っている時計の塔、教会なのですが、前述の井戸の抜け道はあそこまで続いているそうです。

Exif_JPEG_PICTURE

5月はフランスも祝日が多く、この日も見学ツアーに子供が多く参加していました。

ガイドさんも子供たちのためにと展示してある昔のおもちゃを動かしてみせたり、子供たちを食物倉庫に入らせたり、柵をくぐらせて部屋の奥にある扉(壁と同一模様の扉で、使用人がつかっていたもの)を開けて見せたりとサービスしていました。

周りにいる大人たちは入れないけれど、おかげで一緒に楽しめました。

Exif_JPEG_PICTURE