チェスキークルムロフ

プラハ滞在中、チェコの南の地方のチェスキークルムロフにも行ってきました。

小さくて可愛らしい町でした。

チェスキークルムロフ城

お城で飼われている熊

チェスキークルムロフに行く途中、フルボカー城にも寄りました。

フルボカー城はディズニーのお城のモデルとして使われたそうです。

チェスキークルムロフ城もフルボカー城も内部の撮影は禁止でした。

右に下がちゃったフルボカー城。

プラハ ⑤

プラハ城

聖ヴィート大聖堂

ミュシャ(本国ではムハ)のステンドグラス

地下にはカレル4世(前出の王様)や代々の王の墓がありました。

旧王宮のヴラディスラフホールの天井

黄金小路。城に使える召使や職人たちの住居。

手前から2件目の青い家は、フランツ・カフカが約半年間仕事場として使ったそうです。

この家々、現在は展示物や御土産屋が中にありますが、全部中で繋がっていました(端っこの家から入り、端っこの家から出た)。

プラハ城の前で演奏していたおじさんたち。

カレル橋や旧市街にもたくさんいましたが、プラハの路上演奏者達、なんだか上手でしたよ。

フラッチャニ地区

プラハ滞在最後の夜はJAZZ BOAT。

生演奏を聴きながらお食事。

楽しかった。

プラハ ④

カンパ島

カレル橋のお城側の下にあるカンパ島。公園や美術館もあり、穏やかで気持ちのいい場所でした。

ミミンコ(赤ちゃん)・・ディビット・ツェルニー

3体いました。

フランス大使館前にある、ジョン・レノンの壁。ジョン・レノンが暗殺されたとき、共産党政権下のプラハで何者かが始めた自由と平和へのメッセージ。当時、それは危険な行為でしたが、消されても消されても自由を願う若者たちによって描き書かれ続けたそうです。

 

プラハ ②

カレル橋をお城側に渡るとプラハは坂だらけになります。

そして修理されていない(であろう)石畳なので、滑るし時々カクっとなります。

でも見所がたくさんなので乗り物は利用せず、ついつい歩いてしまいました。

足が疲れたら、市内にたくさんあるタイマッサージのお店で足つぼマッサージ。タイマッサージ、プラハで流行っているみたいです。

カレル橋

王様

マラー・ストラナ地区

絢爛豪華な聖ミクラーシュ教会。

1787年にモーツァルトが演奏したオルガン。

教会の裏手にある塔には登ることができます(別料金)。