冬時間

今日から冬時間になりました。

日本との時差は8時間になります。

一昨日、とても激しい雨が降り、昨日からいきなりグッと冷え込んできました。

今朝、寒いな~と思ったら、チラチラと雪が。積もるわけでもなく、少し空中を舞っていただけですが。

気温は4度でしたが、ミストラルが吹きまくり(20m/秒)、体感温度を下げまくり、木の葉が顔を打ちまくり、容赦なく寒いです。

そんなわけで、昨日の夜はグラタンにしました。

ポワロー葱とトリムネ肉のグラタン。

ぐつぐつ。

ポワロー葱はブイヨンで柔らかーく煮てから、トリムネ肉はラップに包んで熱湯の中で20分ほど火を通してから、ベシャメルソースをかけて焼きました。

最近は日本でもポワロー葱を見かけますが、無かったら日本の長ネギでも代用できますよ。

Pernes les fontaines

Pernes les fontaines(ペルヌ レ フォンテーヌ)。

フォンテーヌとは泉や噴水のこと。名前のとおり、小さな町の中にはたくさんのフォンテーヌがあります。

Donjonがあったので、上ってみました。

手すりといっていいのか、右側のほうは膝下くらいしかなく、ぶつかったら落ちそうな感じでした。

学校前の広場では、子供たちが遊んでいました。

時間があまりなかったので、今度はゆっくり訪れてみたいです。

CHATEAU MONT-REDON

Château Mont-Redon(シャトー モンルドン)の白を夫が買ってきてくれました。

Châteauneuf-du-pape(シャトーヌフ・デュ・パップ)では、アヴィニョン法王時代、法王のためにワインが作られていました。

ということで(?)、ローヌ地方ではジゴンダスと並ぶ美味しいワインの産地として有名です。

去年訪れたときの写真

Châteauneuf-du-papeの村は、「ワインの村」でした。(ワイン業の村人とブドウ畑)

白ワイン、飲む日が楽しみです。

 

オッソブッコを作りました。

ビニール袋でマリネすると便利。満遍なくしみ込むよう。味卵(煮卵)もこうしてます。

後日お鍋の底に残ったソースでパスタ。

 

煮込み料理は煮込んだ次の日が美味しいですよね。

 

マルセイユでランチ

Vieux Port 近くのレストランでランチしました。

お昼のコースも気になりましたが、アラカルトでメインだけにしました。

大西洋で捕れた白身魚。上に刺さっているのはセージを揚げたものでした。スープの中には大きなラビオリが4つ入っていました。

仔牛料理3種。

今度はコースを食べに来よう。

 

夏に行った、Castellane近くにあるキッシュとアイスのお店。

コロコロベーコンとアーティチョークのキッシュ。

他にも色々な種類がありましたが、また来たときに同じのを頼んでしまいそう。

タルトお味見3種盛り

アイスはライチとラムレーズンを食べました。ライチの果肉がツブツブと入っていて美味しかったです。